時代を織り続ける秩父銘仙「新啓織物」

秩父銘仙に代表される解し織り(ほぐしおり)は、大正、昭和にかけて大胆かつモダンな柄行きの着物として、全国に広まりました。経糸(縦の糸)に型染めをほどこす技法は機械化が困難なため、今も職人の手により一つ一つ丹誠込めて染められ、昔ながらの半木製織機にて織られています。

今回は、銘仙の織りの技術「ほぐし織り」の魅力を伝えて行くため、日々ものづくりに向き合う「新啓織物」さんを取材しました。